Skip To Main Content

1日のスケジュール

乳幼児部のクラスでは、登園、レッスン開始の準備、アクティビティの時間、ランチ、お昼寝とトイレの時間などを含む1日のスケジュールを取り入れています。1日の流れは決まっていますが、一人ひとりの様子に合わせて柔軟に対応しています。

 

 
登園 / お茶・トイレ休憩

新しい一日の始まり。今日もどんな楽しみが待っているのかな?

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 

英語サークルタイム

右脳の持つ能力の一つに「見たもの聴いたものをそのまま記憶する力」があります。新しいことを高速に記憶することができるのです。

当園では、2万枚以上のフラッシュカードを用いて、たくさんのものを速く覚える回路を作っていきます。

他にも、絵本の読み聞かせや、ダンスやリトミック、歌をたくさん歌ったり、子どもたちが笑顔いっぱいに楽しく学べるアイディアをたくさん詰め込んだレッスンが豊富です。

 

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
 ・ 
 

日本語サークルタイム 

英語だけではなく、日本人としてのアイデンティティを育てること、きちんとした日本語の基礎を築くことも、非常に大切です。
毎日、日本語のレッスンを行い、英語と同じく毎月の学習テーマに合わせ、英語・日本語の二言語で学んでいきます。フラッシュカードもひらがなや、カタカナ、漢字に変わり、さらに日本文化や季節に関連した体験学習、童謡や手遊び歌、絵本の読み聞かせなどを取り入れ、日本の伝統的な行事やその背景についても触れていきます。

 

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
 

アクティビティ

子どもたちが大好きなアクティビティの時間では、子どもたちの個性をとても大切にしています。個々に作る工作だけではなく、クラス全員でペイントをしたり、一緒に切り絵・貼り絵に挑戦したり、創造力やアートの楽しさを体感します。

また、劇遊び、音楽やダンスに合わせて身体を動かすなどのアクティビティを通し、自分のイメージを動きや言葉などで表現する楽しさ、さらにそれを周りと共有する喜びなどを育てていきます。
 

11:25

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 

 

お茶・トイレ休憩

乳幼児から持続できる集中力を考えながら、レッスン時間やトイレ休憩、ティータイム、外遊びなど一定の時間割を決めています。
時間割があるため、子どもたちが次はどのような活動があるのかを理解できるようになります。

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 

ランチ

ランチタイムには、先生と一緒に、「美味しいね」「これはどんな味かな?」と、野菜の名称などを英語で話しながら、味覚の発達や食べる楽しさを育みます。
ランチの準備や片付け、外遊びの準備などを、少しずつ自分自身で行うことができるようになるため、自信と自立心を養うことができます。

 

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 

構成遊び、お茶・トイレ休憩 

乳幼児部のプログラムの中心は、子どもたちの興味と選択です。この時間は自分自身で遊びを選び、探究に集中する時間です。

 

・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 
・ 

 お外遊び

天候の良い日は、20分ほど外遊びを楽しみます。この時間は子どもたちが自分の周りに広がる世界を探索したり、身体能力の発達を実際に試し、高めていく時間です。
 

・ 
・ 
・ 
・ 

終わりの会

1日の振り返りや帰宅準備(荷造り)などをします。

・ 
・ 

(ロングコース)
お昼寝、おやつ、自由遊び